top of page

創立70周年記念事業紹介

一般社団法人 長浜青年会議所 70周年創立記念

湖北国際都市構想

​シンボルマーク

70周年ロゴ.png

【テーマに込めた思い】

私たちが自らの手でこのまちの未来を切り拓いていくという覚悟を持って行動し続ける事が、煌めく湖北の未来に繋がるというメッセージを込めました。70周年という節目を機に、自らの行動を見直し組織一丸となり煌めく未来を目指していきましょう。

【シンボルマークの説明】

70の0の中には鮮やかに彩られた湖北地域の多様な地域資産を描いています。湖北に点在する地域資産やそこに込められた想いを大切にしながら、これから目指すべき多様性溢れるまちの姿を表現しています。

地域資産の中には伊吹山、鶏足寺の紅葉、湖岸絶景スポットを表現する湖面を飛び立つ白鳥、長浜城歴史博物館、小谷城跡、竹生島、醒ヶ井宿を表す梅花藻の花、余呉湖を表す羽衣伝説の天女像、そこに湖北に人々を呼び込む新幹線や、湖北を代表する観光地の黒壁をイラストで描きました。これまでの歴史を輝かせてきた地域資産を更に有効活用できるように、湖北地域を一体と捉えて湖北の未来を描いていく事を大切にしたいという想いを込めています。

70周年という節目を新たなスタート地点として0という数字から長浜市、米原市を表す2本のラインが、共に目指す未来に向け1つになっていく様と地域の発展を表現しています。私たちの行動で煌めく湖北を創り上げていきましょう。

構想本文

湖北国際都市構想

挑 戦 と 創 造 の 連 鎖 で

世 界 か ら 稼 ぐ 国 際 都 市 を 目 指 し

豊 か な ま ち 湖 北 を 未 来 に 繋 ぐ

【地方創生から10年、発展の分岐点を迎えた日本】

 日本国内において人口減少と超高齢化という社会課題に対し、国が掲げた地方創生の10年間の取り組みを俯瞰すると、成果を残した地域が一定数あると評価される一方で、人口減少や東京一極集中といった根本的な問題を解決するまでには至っていません。この影響は今後も地域経済を縮小させ、地方の衰退と活力の低下を招き、多くの地方自治体が淘汰される事態は容易に予測されます。近隣自治体間での人口獲得競争が地方の疲弊を生む結果となった今、単に数のみを追求する時代は終局を迎えており、限られた内需を各地が奪い合う構図は既に限界に達しつつあると言えます。こうした状況の中、これからの地方発展の鍵となるのは、従来見過ごしていた領域に目を向け、新たな市場を開拓し外需を地域経済に積極的に呼び込むことです。地方が直面する時代の分岐点において、私たちは内向きの競争から脱却し、可能性を秘めた新たな道を選ぶことが今後の持続的な発展につながると考えます。

 

【選択の先に広がる煌めく未来、国際都市に向けて】

 昨今、世界から日本への関心が高まり注目される中で、自然景観、伝統文化や歴史遺産など多岐にわたる魅力が各国から評価を博しています。私たちが暮らす雄大な湖北にも自然の恵みや、古くから受け継がれてきた独自の文化と歴史が息づいています。これら湖北が内包する固有の資産は、地域力創出の礎として無限の可能性を秘めています。このような世界の潮流を湖北に結び付けるためには、豊富な地域資産を活かしこれまでにない発想や視点を地域に取り入れることが重要です。そして、湖北をグローバルな視点で捉え直し、世界でも唯一無二の地域へと磨き上げ、その魅力を国内外に継続的に示すことが不可欠です。今こそ、私たちが地域の未来を切り拓くために先頭に立ち、世界に向けた具体的な行動と成果を通じて新たな可能性を示し、湖北全体へと意識変革の波を広げていく時です。

 湖北の先達は挑戦心に溢れ、時流を捉えた創造によりこの地を繁栄へと導いてきました。この湖北に住まう人々が、主体的にまちづくりを担ってきた精神を受け継ぎながら、その挑戦の舞台を世界へと押し上げることで、湖北の誇り高き開拓の精神をさらに発展させることができます。かつて多様な文化や人々が行き交う地として栄えた湖北において、私たちはその長い歴史の中で培われてきた挑戦と創造の気概を受け継ぎ現代に活かし、地域経済の枠を超えて、世界に向けた価値創造へ転換するために以下の運動を展開します。

 

湖北国際都市構想 3本の運動

 

◆GLOBAL VISION

グローバルな未来を描き、世界から稼ぐ地域へ先導しよう

 

◆GLOBAL ICON

世界から人々を呼び込み、まちづくりへの活力を高めよう

 

◆GLOBAL VENTURES

青少年の稼ぐ力を育み、世界へ挑戦する人材を育成しよう

 

【挑戦と創造の結晶、湖北が目指す国際都市】

 これら3つの運動の先にあるのは、世界へ向けた挑戦と創造が連鎖し、経済圏が湖北から世界へと広がっていく未来です。そこで活躍する湖北の人材、そしてその魅力を求めて訪れる人々の往来が地域に新たな賑わいをもたらし、湖北は「世界から稼ぐ地域」へと進化します。

 世界に開かれた湖北は、経済の活性化にとどまらず、文化や価値観が交差する場となり、多様性が根付いた社会の実現へと大きく前進していきます。受け継がれてきた挑戦と創造の気概が持続的に発揮されることで、急速に変化する社会情勢や予測困難な課題にも柔軟に対応し、未来に向かって力強く発展し続ける地域が実現されるのです。

 湖北を世界へと開き、その真価を証明する。それこそが、私たちの掲げる「湖北国際都市構想」です。

行動理念

「志ある行動が煌めく未来を創る」

新たに何かを成し遂げるためには、道なき道を突き進む覚悟が必要です。

自らの限界を超え、失敗を恐れず行動しよう。

 

長浜青年会議所はこれまで69年間、地域のまちづくりの先頭に立ち、新たな道を切り拓いてきました。この歴史と伝統を胸に、私たちの今日の行動が湖北の明日を創るという覚悟を持ち、力強く前進していきましょう。時に迷いや困難に直面しても、自らに限界を定めず挑戦し続けることで、必ず乗り越えられるでしょう。一人ひとりが常に昨日の自分を超え続ける、その積み重ねの先に、希望に満ちた未来を創り上げることができるのです。

未来創造運動方針

「GLOBAL VISION」

~グローバルな未来を描き、世界から稼ぐ地域へ先導しよう~

 湖北は古くから多様な文化や物資が交差する交流拠点として栄え、外部との接触を通じて新たな価値を創造してきました。現在、日本全体が直面する人口減少と国内市場の縮小という課題は、湖北地域にとっても避けられない現実です。このような状況下で湖北が持続的に発展するためには、これまでの国内市場の枠を超え、地域の視野を世界へと広げる大胆な意識の転換をしなければなりません。そのためには、「稼ぐ地域」として成長する明確なビジョンを示し、世界に向けた市場開拓が必要です。

 そこで私たちは、市民と共に世界から稼ぐための地域ビジョン「GLOBAL VISION」を確立し、地域に浸透させる運動を展開します。このビジョンでは、湖北が国際都市として発展することで創出される経済環境を活かし、魅力的なまちづくりや次世代のグローバル人材育成に向けた取り組みを継続的に描きます。そして、幅広い分野からのアイデアを積極的に取り入れ、新たな市場開拓に向けて世界に湖北の価値を示すための挑戦を繰り返し、より大規模な経済圏とのつながりを活かして湖北に外貨を呼び込むことに繋げます。さらに、行政や民間企業、国際的な知見を持つ有識者など多様な人材を集め、官民の垣根を超えた連携体制を構築します。これらの取り組みを湖北に示し続けることで、世界から稼ぐ地域の実現に向けた意識を高めるビジョンへと昇華させることができます。やがて、湖北全域に国際的な地域像が定着し、この運動を通じて湖北から世界への挑戦が広がり、そこから生まれた活力を原動力に新たな経済圏で稼ぐ力を発揮する地域へと成長することができると考えます。

 以上の考えのもと、地域一体となり国際都市を目指し、世界に湖北の価値を示し新たな市場開拓へと導くことで、湖北は国際市場における経済圏を確立し、世界から稼ぐ「湖北国際都市構想」が実現すると確信します。

まちづくり運動方針

「GLOBAL ICON」

~世界から人々を呼び込み、まちづくりへの活力を高めよう~

 湖北には、四季折々の美しい自然景観、歴史や文化が感じられる数多くの資産が点在し、地域の誇りとして受け継がれてきました。人口減少や価値観の多様化が進む中で、資産の魅力をさらに輝かせるために地域の力を結集し持続的に資産を磨き続けなければなりません。そのためには、現代的な感性や国際的な価値観を取り入れて地域に賑わいをもたらす「稼ぐ資産」へ昇華させ、湖北の人々に新たな気づきを与えることで、まちづくりへの活力を高めていくことが必要です。

 そこで私たちは、湖北固有の資産と国際的な視点を掛け合わせ、世界から人々を呼び込む賑わい「GLOBAL ICON」を創出し、まちづくりへの活力を高める運動を展開します。この賑わいは、インバウンドの視点を活かした取り組みを通じて湖北の資産を磨き上げ、世界からの評価を獲得することで、地域にまちづくりの新たな可能性を示します。そして、行政やまちづくり団体と連携し、多様な視点を活かして独自性と先進的な発想を融合させながら資産の魅力を高め、多くの人々の熱気が溢れるものへと成長させていきます。これらの取り組みによって世界から人々を呼び込む賑わいを確立することで、関わることの意義を地域に浸透させ、地域一体で育み続ける機運を高めていきます。さらに、環境の変化に対して柔軟かつ積極的に挑み続ける意識を地域に根付かせ、まちづくりへの活力を高め、湖北が持続的に発展するための基盤を築きます。その結果、変化の激しい時代においても、市民がこのまちへの誇りを抱き、絶えず挑戦を繰り返すことで、新たな可能性を生み出し続ける稼ぐ地域へと成長していくことができると考えます。

 以上の考えのもと、世界から人々を呼び込む賑わいを創出し、地域のまちづくりへの活力を高める運動を展開することで、世界から稼ぐ「湖北国際都市構想」が実現すると確信します。

青少年育成運動方針

「GLOBAL VENTURES」

~青少年の稼ぐ力を育み、世界へ挑戦する人材を育成しよう~

 子ども達が生きるこれからの時代は、あらゆる分野でグローバル化が進み、世界中の人や情報、価値観が活発に行き交う社会へと変化していきます。このような変動の激しい時代の中でも埋もれずに生き抜くために、自らの存在価値を明確に示さなければなりません。そのためには、単に知識や技能を習得するだけでなく、自らの関心や経験をもとに独自の視点から価値を生み出して相手に届ける「稼ぐ力」を養い、湖北に根差しながら世界へ活躍の場を広げていくことが必要です。

 そこで私たちは、自分の好きや得意を活かして考えを形にし、必要とする相手に届ける力を育む教育プログラム「GLOBAL VENTURES」を構築し、実践を重ねながら地域に浸透させる運動を展開します。このプログラムでは、子ども達が仲間と協働して互いに刺激し合いながら感性の幅を広げ、そこから考えを深めて他者に伝わる経験を積み重ねていきます。そして、実社会と繋がる挑戦を通じて、自分の発信が誰かの反応を生む喜びや、自身の行動が他者の役に立つ実感を得ることで、好きや得意が強みとして磨かれていきます。さらに、多様な価値観や地域の人々との関わりを通じて他者を理解し、自らの挑戦が地域の未来と繋がる意識を深めることで、価値を届ける力と湖北への誇りが育まれていきます。私たちはこの教育プログラムを通じて地域に挑戦の文化を根付かせ、湖北から世界で稼げる挑戦者を輩出する地域となることを目指します。そして、行政や教育機関、地域社会が一体となって挑戦を支える環境を築くことで、子ども達は湖北で培った経験を自らの原点とし、誇りを胸に世界へ挑んでいくことができると考えます。

 以上の考えのもと、地域が一体となって青少年の稼ぐ力を育み、湖北を舞台に世界へ挑戦する人材が継続的に輩出されることで、世界から稼ぐ「湖北国際都市構想」が実現すると確信します。

青少年育成運動方針
bottom of page